オンラインストアへ インタレストのインスタグラムへ お問い合わせ


 
最近の記事

Category: お客様のkokochi (page 1 of 16)


1月のココチブランド販売会でお預かりしたリペアが完了いたしました!

こんにちは、インタレストです。

1月のココチブランド販売会でお預かりした、お客様の靴のリペアが完了して、店頭に帰ってきました。

 

今回、足数が多かったこともあり、いつもより2週間ほど多くお時間を頂きました。

けれど、どの靴もしっかりと仕上がって、良い表情になっていて。

お客様のココチシリーズで、また画像をご紹介できればと思っています。

 

今日、別件で店頭にいらしたお客様も、ズラリとたくさん並んだリペア後の靴を見て、「どれも良い表情になっていて良いですね!」と仰って下さいました。

 

オーナー様には昨日メールでご案内を差し上げました。

万が一届いていない場合は、お気軽にお問い合わせ頂けましたら幸いです。

 

明日も皆様のご来店やご注文、お問い合わせを心よりお待ちしております!

(以下は、取り急ぎ、リペア前の画像です。)

 

 

 


 

 

★インタレストの現在の営業体制につきまして(2022年7月更新)

 

 

当店インタレストでは、コロナ禍のなかで効果的とされている基本的な対策を油断することなく継続していますし、またそもそも過去にいわゆる「密」の状態になったことはありません。

最も有効な対策の一つとされる「常時換気」も可能な立地で、その点でもご安心頂けます。

 

もちろん、多くのお客様に安心してご来店頂けますよう、基本的な感染予防は引き続き徹底しております。重要なご案内事項は以下の通りです。

 

  • 引き続き、店内では必ずマスクをご着用頂きますようお願いいたします。スタッフもマスクをしてお相手させて頂きます。こちらも引き続き、入店時、店頭で設置しているアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
  • 営業時間は12:00~18:00を継続いたします。18:00~19:00につきましては事前にご来店予約をして下さったお客様をお待ちする時間とさせて頂きます。火曜及び第1・第3・第5水曜定休に変更ございません。
  • 基本的に、一度にご入店頂けるのは2組4名様までとさせて頂いております
  • なにぶん狭い店内なので、今後もご入店のタイミングをお待ち頂くなど、「密」を避けるためのお願いは随時させて頂きたく存じます。ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。

 

 

 

<お問い合わせ>

  • 各商品の詳しいご説明や多くの画像は、インタレストのオフィシャルオンラインストアにて掲載しております。各アイテムのページの「商品についてお問い合わせ」や、もしくはこちらの「問い合わせフォーム」よりぜひお気軽にご連絡下さいませ。折り返しご回答いたします。
  • 定休日や臨時休業日以外で当店からのお返事が届かない場合は、(1)ご入力頂きましたメールアドレスにお間違いがないか、(2)そのメールアドレスがPCからの受信を許可する設定にして頂いているか、をもう一度ご確認頂いた上、お手数ですが再度フォームよりお問い合わせ下さいませ。
  • なお、休業日以外であれば、お電話( 03-6457-5360 )でのお問い合わせが早くて確実です。在庫確認・確保やその他につきまして、その場でご対応可能です。ぜひお気軽にお電話下さいませ。

 

 

<お客様のココチ>オーバーホール事例(第2回):履きこまれたkaza-ana(風穴)が生まれ変わりました!

こんにちは、インタレストです。

本日は、かなり履きこまれたココチブランドkaza-ana(風穴)のリペアをご紹介いたします!

 

1年ほど前に、かなり履きこまれたココチブランドの「ギャートル」のリペアを「オーバーホール事例」として本ブログでご紹介いたしました

今回も、それと同じくらいの生まれ変わりですので、オーバーホール事例(第2回)としてご案内いたします。

 

 

★修理前

 

ココチブランドを象徴する靴のひとつである「kaza-ana」。新品時の形はこちらのリンク先でご覧頂けますが、くるぶしくらいまでの高さがある靴です。

修理のためお預かりしたkaza-anaは、驚くほどに履きこまれていて、アッパーがぺしゃんこになっていました。

私たちも初めて見る状態です。むしろ、ここまで履きこんで頂いたことに、皆で感動を覚えました。

 

BEFORE

 

かかとがつぶれて、オーナー様は履きづらさを感じておられるとのことでした。

よく見ると、片方のかかとのレザーは破れて穴が開いていました(画像1枚目)。また、普通は見えることのない、靴底を支える「シャンク」というパーツも出ていました(画像2枚目)。

 

ご参考までに、新品のkaza-anaと、10年物のスタッフ私物と、並べて撮影してみました。

一番右が新品、中央がスタッフ私物(10年物)、一番左が今回お預かりしたkaza-anaです。あまりうまく撮れなかったのですが、かなり変化していることは伝わりますでしょうか。

 

 

 


 

★修理後

 

工房に送ってから数ヶ月後、しっかりとかかとが立ち上がって、元のkaza-anaの形になって戻ってきました。

ぺしゃんこだったアッパーの革が元に戻ったことに私たちも驚きましたし、少なくない修理代をご負担下さったオーナー様も、本当に喜んでおられました。

愛着のある靴を、こうしてまた履き続けることができるのは、作家の森田さんの協力もあってこそだと感じます。

 

AFTER

 

かかとの穴が開いていた部分は、グリーンの革で補修されています。むしろデザインのようで格好良いですね。ソールのゴムも交換されています。

 

リペアの際は、ソールも含めて一度ほとんど解体して、作り直したそうです。簡単には説明できないほどの作業があったそうで、かなり大変だったようです。

でも、森田さんのおかげでこうして履きこまれた美しさをこのkaza-anaが見せてくれて、本当にうれしいです。

ココチブランドのオーナー様皆様、靴のトラブルがございましたら、ぜひお気軽にご相談下さいませ

 

 


 

 

ココチブランドの情報は、以下のポータルサイトにまとめております。皆様のオーダーやお問い合わせを心よりお待ちしております。

・kokochi sun3 / kokochi sqir ポータルサイト >こちらから

・リペア価格の一覧など > こちらから

 

 


 

 

 

★インタレストの現在の営業体制につきまして(2022年7月更新)

 

 

当店インタレストでは、コロナ禍のなかで効果的とされている基本的な対策を油断することなく継続していますし、またそもそも過去にいわゆる「密」の状態になったことはありません。

最も有効な対策の一つとされる「常時換気」も可能な立地で、その点でもご安心頂けます。

 

もちろん、多くのお客様に安心してご来店頂けますよう、基本的な感染予防は引き続き徹底しております。重要なご案内事項は以下の通りです。

 

  • 引き続き、店内では必ずマスクをご着用頂きますようお願いいたします。スタッフもマスクをしてお相手させて頂きます。こちらも引き続き、入店時、店頭で設置しているアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
  • 営業時間は12:00~18:00を継続いたします。18:00~19:00につきましては事前にご来店予約をして下さったお客様をお待ちする時間とさせて頂きます。火曜及び第1・第3・第5水曜定休に変更ございません。
  • 基本的に、一度にご入店頂けるのは2組4名様までとさせて頂いております
  • なにぶん狭い店内なので、今後もご入店のタイミングをお待ち頂くなど、「密」を避けるためのお願いは随時させて頂きたく存じます。ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。

 

 

 

<お問い合わせ>

  • 各商品の詳しいご説明や多くの画像は、インタレストのオフィシャルオンラインストアにて掲載しております。各アイテムのページの「商品についてお問い合わせ」や、もしくはこちらの「問い合わせフォーム」よりぜひお気軽にご連絡下さいませ。折り返しご回答いたします。
  • 定休日や臨時休業日以外で当店からのお返事が届かない場合は、(1)ご入力頂きましたメールアドレスにお間違いがないか、(2)そのメールアドレスがPCからの受信を許可する設定にして頂いているか、をもう一度ご確認頂いた上、お手数ですが再度フォームよりお問い合わせ下さいませ。
  • なお、休業日以外であれば、お電話( 03-6457-5360 )でのお問い合わせが早くて確実です。在庫確認・確保やその他につきまして、その場でご対応可能です。ぜひお気軽にお電話下さいませ。

 

 

<お客様のココチ>昨年承った多くのリペアの一部をご紹介いたします!

こんにちは、インタレストです。

本日は、主に2022年に承りました、ココチブランドのリペアの一部をご紹介いたします。

本当はこの数倍の足数の靴のお直しを承っているのですが、時間の関係から、すぐに画像が見つかった数足をご案内しております。(また時間をつくってご紹介したいです。)

 

お手持ちのココチブランドの靴で、もし気になる症状がございましたら、お気軽にご相談下さいませつくり手の森田さん、そしてプロのお直し屋さんと共に、多くの事例にご対応させて頂いております。

(主なリペアの価格は、こちらのページにてご確認頂けます。)

 

 


 

★ヒール(かかと)の簡易交換

 

靴のソールは、履くと必ず削れていきます。減りが小さいうちにお持ち頂いた場合、その部分だけをカットして交換できるため、費用が安く済みます。

こちらは、THE HIKEのヒールのゴム部分の簡易交換です。

 

BEFORE

 

AFTER

 

 

こちらのワイン色のOTOは、AFTERの画像のみですが、ヒールとつま先の2カ所を簡易交換したケースです。

AFTER

 

 

 


 

★ヒール(かかと)とつま先のゴム貼りの交換

 

削れ具合によっては、ヒールを一層まるごと交換いたします。

以下のmarcoのように、2層目が削れるかどうかギリギリのときにお持ち頂くと、1層のみの交換で済むのでオススメのタイミングです。

 

BEFORE

 

AFTER

 

 

こちらのzanpanoは、つま先のゴムと、ヒール一層を交換したケースです。たくさん履いて頂けてうれしいです。

BEFORE

 

AFTER

 

 

こちらのBrooklynでは、つま先のゴムと、かかとを2層交換しています。

画像4枚目で、かかとの2層目まで削れていることがご確認頂けるかと思います。この場合は、かかとの交換費用が2倍になります。

また、AFTERを撮影するのを忘れてしまいましたが、靴の内側のレザーが破けていたのですが、それもきれいに直りました。

またいつでもお直しできますので、またたくさん履いて頂けましたらうれしいです。

 

BEFORE

 

AFTER

 

 

 


 

★ステッチ補修

 

こちらのRosaは、つま先のステッチが一ヶ所切れてしまいました。

制作した森田さん自身が、どう直せばいいのか販売会のときの店頭で頭を抱えていたことが印象的でしたが、きれいに直って帰ってきてくれました。

 

BEFORE

 

AFTER

 

 

以下のBUILD(ビルド)と、ブギウギ5EYEも、AFTERの画像しかなくて申し訳ないのですが、ステッチが切れた場所を直してもらっています。

言われなければ気づかれない感じにうまく直っているかなと思います。

 

AFTER

 

AFTER

 

 


 

★ひも、ヒールの交換

 

こちらのhold-on hiは、オーナー様にたくさん履いて頂いて、スタッフ皆で感動した一足です。

 

ひもがここまで使いこまれたケースは初めて見ました。ソールの交換と合わせて修理を承りました。

「新しいひもの種類は森田さんにお任せで!」ということだったので、森田さんにそう伝えたところ・・・。

 

緑色の革ひもがついて帰ってきました。アッパーのワイン色×革ひものグリーン、印象がガラリと変わって楽しいですね。

もちろん、ヒールとつま先も交換しているので、安心してまたたくさん履いて頂けます。

AFTER

 

 


 

★「着用中にどうしても当たる」場所を伸ばしたケース

 

革靴は、履いていくうちになじんでワンサイズくらい大きくなるので、履き始めはきついくらいの方がちょうど良いのですが、どうしても当たってしまって履くことができない・・・というご相談を頂くこともあります。

以下のGYATOR(ギャートル)corne(こるね)の2足は、一度お預かりして専用の工具で伸ばすという方法で解決いたしました。

見た目は同じなのですが、伸ばした後は当たらなくなりましたとオーナー様から仰って頂いて、一安心でした。もし履き始めてみてまた当たるようでしたら、いつでもご相談下さいませ。

 

BEFORE

 

AFTER

 

 

BEFORE

 

AFTER
 

 

 

 


 

 

ココチブランドの情報は、以下のポータルサイトにまとめております。皆様のオーダーやお問い合わせを心よりお待ちしております。

・kokochi sun3 / kokochi sqir ポータルサイト >こちらから

・リペア価格の一覧など > こちらから

 

 


 

 

 

★インタレストの現在の営業体制につきまして(2022年7月更新)

 

 

当店インタレストでは、コロナ禍のなかで効果的とされている基本的な対策を油断することなく継続していますし、またそもそも過去にいわゆる「密」の状態になったことはありません。

最も有効な対策の一つとされる「常時換気」も可能な立地で、その点でもご安心頂けます。

 

もちろん、多くのお客様に安心してご来店頂けますよう、基本的な感染予防は引き続き徹底しております。重要なご案内事項は以下の通りです。

 

  • 引き続き、店内では必ずマスクをご着用頂きますようお願いいたします。スタッフもマスクをしてお相手させて頂きます。こちらも引き続き、入店時、店頭で設置しているアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
  • 営業時間は12:00~18:00を継続いたします。18:00~19:00につきましては事前にご来店予約をして下さったお客様をお待ちする時間とさせて頂きます。火曜及び第1・第3・第5水曜定休に変更ございません。
  • 基本的に、一度にご入店頂けるのは2組4名様までとさせて頂いております
  • なにぶん狭い店内なので、今後もご入店のタイミングをお待ち頂くなど、「密」を避けるためのお願いは随時させて頂きたく存じます。ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。

 

 

 

<お問い合わせ>

  • 各商品の詳しいご説明や多くの画像は、インタレストのオフィシャルオンラインストアにて掲載しております。各アイテムのページの「商品についてお問い合わせ」や、もしくはこちらの「問い合わせフォーム」よりぜひお気軽にご連絡下さいませ。折り返しご回答いたします。
  • 定休日や臨時休業日以外で当店からのお返事が届かない場合は、(1)ご入力頂きましたメールアドレスにお間違いがないか、(2)そのメールアドレスがPCからの受信を許可する設定にして頂いているか、をもう一度ご確認頂いた上、お手数ですが再度フォームよりお問い合わせ下さいませ。
  • なお、休業日以外であれば、お電話( 03-6457-5360 )でのお問い合わせが早くて確実です。在庫確認・確保やその他につきまして、その場でご対応可能です。ぜひお気軽にお電話下さいませ。

 

 

<お客様のココチ>2022年のオーダー靴ご紹介 vol.3:多彩なモデル7足(ブーツ、短靴、スニーカー)

こんにちは、インタレスト(本日はスタッフY)です。

本日はシリーズ「お客様のココチ」(→新日記の記事旧日記の記事)、お客様によるココチブランドのオーダー靴をご紹介いたします。

 

★ココチブランドには様々なモデルがあります。

 

本日は、2022年のオーダー靴ご紹介の、第1回第2回でご紹介できなかった、様々なモデルの靴をご紹介いたします。

便宜上、ブーツ→短靴→スニーカーの順にご紹介しています。

リンク先を開いて頂くと、オンラインストア上で、これまでにオーダーを頂いたそれぞれの靴の本当にたくさんの画像をご覧頂けます。

ぜひオーダーのご参考になさって下さいませ。

 

 


 

 

・zanpano >靴の詳細はこちら

 

zanpanoは、kokochi sun3が誇る本格派ワークブーツです。

ハンドソーンウェルト&ダブルレザーソールでクラフト感があり、堅牢な作りと履き心地の良さが大きな特徴です。ディテールはメンズのワークブーツですが、そのレディースサイズをしっかりご用意しているのがkokochi sun3ならではです。

細身の木型をつかっているため、カジュアルだけでなくきれいめな服装など、幅広いスタイリングに合います。ハイカットブーツでありながら、後ろから見るとかかとのタブが低く軽やかな印象のため、一年を通じて履いて頂けます。

(当店オンラインストアより引用)

 

 

「zanpano」のために、作家の森田さんが復刻したブランドオリジナルレザー「ラ・ストラーダ」。それで制作された、凜としてココチブランドの「顔」とも言える一足です。

私自身も10年物のzanpanoを持っていますが、どんどん格好良く育っています。デザイン・機能面ともに、数十年という履きこみに耐えうる靴です。

 

 


 

 

・hold-on hi >靴の詳細はこちら

 

hold-on hi は、インタレストがデザインしてkokochi sun3がハンドメイドで制作する、履き心地の良い「王道のワークブーツ」です。
「雨風に対する高い耐久性」「お手入れの簡単さ」「脱着の容易さ」など、普段使いして頂くための機能を最優先しています。

ディテールにはとことんこだわっている一方、デザイン自体はとてもシンプルなので、インタレストが主軸としてご提案している「カジュアルのスタイリング」であれば、どんな洋服にでも合います。

(当店オンラインストアより引用)

 

 

Kuduという、とてもやわらかくてキメが細かい上質なレザーで制作されています。当店では大人気の革で、なでるとベロアのような心地良い肌ざわりです。

明るいカラーなので、ブーツでも重たい雰囲気にならず、春秋も含めて長く履いて頂けそうです。

 

 


 

 

・YOIN(余韻)>靴の詳細はこちら

 

「オブリークトゥのラスト(=木型)をつかって、ワイドパンツに合うようなワークブーツがつくってみたかったんです」と、森田さん。

オブリークトゥというのは、親指部分が一番長くなる「つま先」の形で、たとえばビルケンシュトック社製の靴やサンダルなどが有名です。ココチブランドでも「OTO」という、多くのオーナー様からご好評を頂いている人気モデルが存在します。

ただし、「オブリークのワークブーツ」というのは見たことがありません。さらにオフィシャルの資料でも、「50年後も色褪せない不滅の野暮ったさを足元に」と書いてあります。

スタイリングとしては、王道的にワイドパンツやデニムパンツと合わせるのはもちろん、たとえばレディーススタイルでは、「きれいめワンピース×雨の日用長靴」の組み合わせのような、まさにこれも「アンバランス」な合わせ方も見てみたいと感じます。

(当店オンラインストアより引用)

 

 

このYOINのアッパーは、「ジオラマ」と名づけられたブランドオリジナルのヴィンテージの「ニベ革」です。ニベ革とは裏革で、本来はタンニング(=皮を革として生成する工程)で整える毛足をあえてそのままにして、荒々しくワイルドな表情のままになっている革のことです。

見た目の印象とはまったく異なり、持つととても軽いです。ソールにとても軽いモアフレックスソールを選んでいるためで、履き感も軽やかです。

このブーツは脱ぎ履きも楽で、ついつい履いてしまう一足になりそうです。

 

 


 

 

・marco-mid >靴の詳細はこちら

 

その名の通り、既に定番靴としての評価が定着している既存モデル「marco(マルコ)」のミドルカットブーツバージョンです。

このmarco-midのデザイン自体はきわめてシンプルなので、革の種類や色・ソールの種類などを自由にカスタマイズすることで、コテコテのカジュアルシューズからスーツに合わせるドレスシューズまでどんなデザインでもこなしてくれる、一言でいうなら、「それぞれのお客様のお好みや履き方を選ばない靴」であると思います。

(当店オンラインストアより引用)

 

 

リリース以来、当店では本当に多くのお客様からオーダーを頂いているmarco-mid。こちらもKuduで制作されています。

実はソールはネイビーで、かかとのステッチもネイビー。とてもお洒落で素敵な一足です。

 

 


 

 

・THE MUSIC >靴の詳細はこちら

 

「THE MUSIC」は、リリース以来、当店インタレストでも、そして森田さんの工房でも、とてもご好評を頂いている靴です。

オーナー様からの評価では、その一見したときの見た目とは違って、むしろ様々な洋服のスタイリングに合わせやすく、また構造的に靴の中側が快適で、履いているときのストレスが極端に少ないのだそうです。性別問わず人気というのも大きいですね。

さて、「たいこのおと」など往年の名作靴を思い出させるルックスの、突き抜けたポップ感がある新作靴”THE MUSIC”ですが、その頃の靴たちと圧倒的に違う点が、「ソールカスタマイズが可能である」という点です。

つま先がくるるんと持ち上がったデザインも、きわめてココチらしくうるっとくるものがありますが、これもたとえばハンドソーン製法でつくれば、かなり見た目がスッキリとシャープになったりします。

いろいろな製法でつくられたTHE MUSICの画像を、ぜひ見比べて頂けましたらと思います。ノルベジェーゼ製法による”THE MUSIC”には強烈なカッコ良さがありますね。

(当店オンラインストアより引用)

 

 

「ネーブ」と名づけられたブランドオリジナルレザーによる一足です。実は、受注会のときに入荷していたサンプルのデザインそのままでオーダーを頂いています。

オーナー様にサンプルをお気に召して頂いて、皆でとてもうれしい気持ちになりました。

ネーブは、染色工程のないベジタブルタンニンなめしによるバケッタレザーで、これから飴色に焼けていく経年変化が楽しみです。

 

 


 

 

・こるね >靴の詳細はこちら

 

corneは、つま先がかなり長く、スッキリとしたデザインが特徴です。

履き口が小さくサイドにゴムが入っているため、脱ぎ履きが楽で、フィット感があります。

ソール側面の凹凸を帯びた独特の形状は、kokochi sun3ならではです。

(当店オンラインストアより引用)

 

 

こちらもKuduで制作されています。だいぶ見た目の印象が異なるのは、Kuduの裏ではなく表が出るようにして制作しているためです。味わいのある柄がたまりません。

ソールのゴツゴツとしたデザインも、ココチならではです。

 

 


 

 

・noema >靴の詳細はこちら

 

2015年に50足限定で販売されたkokochi sun3のレザースニーカー。
2019年末に「noema(ノエマ)」と名づけられて、復刻いたしました。

当店では、2015年にお買い上げ下さったお客様からの評判がとても良く、履いてすり減ったソールの交換なども承っております。

2019年末の復刻後も新たなお客様からオーダーを頂いておりまして、「とても歩きやすい。」と評判です。
デザインカスタマイズの自由さや、サイズ展開の幅広さも、他のココチブランドの靴と同様です。ぜひお試し下さいませ。

(当店オンラインストアより引用)

 

 

当店でも多くのお客様にご愛用頂いているレザースニーカー「noema」。デザインの自由度が高く、リペアもしっかり対応できるので、グングン評価が上がっています。

このnoemaもKuduの表で制作されています。Kudu特集の日をつくるべきだったかもしれないと今、思いました(笑)。

 

 

 


 

 

ココチブランドの情報は、以下のポータルサイトにまとめております。皆様のオーダーやお問い合わせを心よりお待ちしております。

・kokochi sun3 / kokochi sqir ポータルサイト >こちらから

 

 


 

 

 

★インタレストの現在の営業体制につきまして(2022年7月更新)

 

 

当店インタレストでは、コロナ禍のなかで効果的とされている基本的な対策を油断することなく継続していますし、またそもそも過去にいわゆる「密」の状態になったことはありません。

最も有効な対策の一つとされる「常時換気」も可能な立地で、その点でもご安心頂けます。

 

もちろん、多くのお客様に安心してご来店頂けますよう、基本的な感染予防は引き続き徹底しております。重要なご案内事項は以下の通りです。

 

  • 引き続き、店内では必ずマスクをご着用頂きますようお願いいたします。スタッフもマスクをしてお相手させて頂きます。こちらも引き続き、入店時、店頭で設置しているアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
  • 営業時間は12:00~18:00を継続いたします。18:00~19:00につきましては事前にご来店予約をして下さったお客様をお待ちする時間とさせて頂きます。火曜及び第1・第3・第5水曜定休に変更ございません。
  • 基本的に、一度にご入店頂けるのは2組4名様までとさせて頂いております
  • なにぶん狭い店内なので、今後もご入店のタイミングをお待ち頂くなど、「密」を避けるためのお願いは随時させて頂きたく存じます。ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。

 

 

 

<お問い合わせ>

  • 各商品の詳しいご説明や多くの画像は、インタレストのオフィシャルオンラインストアにて掲載しております。各アイテムのページの「商品についてお問い合わせ」や、もしくはこちらの「問い合わせフォーム」よりぜひお気軽にご連絡下さいませ。折り返しご回答いたします。
  • 定休日や臨時休業日以外で当店からのお返事が届かない場合は、(1)ご入力頂きましたメールアドレスにお間違いがないか、(2)そのメールアドレスがPCからの受信を許可する設定にして頂いているか、をもう一度ご確認頂いた上、お手数ですが再度フォームよりお問い合わせ下さいませ。
  • なお、休業日以外であれば、お電話( 03-6457-5360 )でのお問い合わせが早くて確実です。在庫確認・確保やその他につきまして、その場でご対応可能です。ぜひお気軽にお電話下さいませ。

 

 

<お客様のココチ>2022年のオーダー靴ご紹介 vol.2:同型異素材で制作された靴たち(THE HIKE、Brooklyn、Rille)

こんにちは、インタレスト(本日はスタッフY)です。

本日はシリーズ「お客様のココチ」(→新日記の記事旧日記の記事)、お客様によるココチブランドのオーダー靴をご紹介いたします。

 

★同じモデルの靴も革を変えると「別物」になります。

 

本日ご紹介する靴は、同じモデルを異なる革で制作したケースです。

ココチブランドでは、お客様の足型やお好みに最も合うモデルを選んで頂いて、履くシチュエーションやイメージに合わせてデザインを決めて頂けます。

そのため、お客様の数だけ、デザインが生まれると言っても過言ではありません。この10年間で本当に多彩な靴を目の当たりにしてきました。

ハンドメイド靴、オーダー靴ならではの魅力ですので、ぜひ以下をご覧下さいませ。

 

 


 

 

・THE HIKE >靴の詳細はこちら

 

森田さんのハンドソーン(手縫い)によって生まれる、街歩きのための洗練されたトレッキングブーツです。

トレッキングブーツが本来持つ機能面の特長(=雨雪への強さ・足首周りの安定感・Dカンの使用によるヒモの通しやすさなど)はそのままに、「zanpano」「Brooklyn」と同じ細身の木型を使用することで、細身のスラックス等のビジネスカジュアルスタイルや、女性ならワンピーススタイルにも合わせられるような、見た目が洗練されたブーツに仕上がっています。

おそらくご想像よりもずっと軽く、革のなじみの良さやミドルカット丈の仕様が効いていて、歩きやすく、合わせやすく、季節も問わないため、とても普段づかいしやすいです。つかう革にもよりますが、構造的には雨の日向け用途でも活躍します。

(当店オンラインストアより引用)

 

 

ヴィテッロ・フィオーレ(ネイビー)(+13,200円)

昨日のブログで特集したスペシャルレザー、ヴィテッロ・フィオーレです。

Vibram#100ソールで重厚感のある仕上がりです。ソールもノルベジェーゼ・ダブルレザーソール仕様で、屈強で頑丈な雰囲気・つくりです。格好良いです。

 

 

 

ジオラマ(ネイビー)

下で詳しくご説明していますが、こちらはココチブランドのオリジナルレザーです。ソールはハンドソーンダブル・ダブルレザーソール仕様で、しっかりとした丈夫なつくりです。

ただ、サイズが23㎝と小さめであることや、ソール部分のせり出し(=ウエルト)を小さめにしてもらっているため、よりすっきりとした雰囲気です。(実物を見たときは、かわいい!と思いました。)

 

 

 

ジオラマ(マップ)(+11,000円)

こちらも同じオリジナルレザーです。色が素晴らしくステキで、唯一無二のデザインですよね。ひもも森田さんが染めていて、たまりません。

ソールはモアフレックスソールという、ものすごく軽いソールをつかっています。モアフレックスソールの靴は、手に持つと本当に軽いので、皆様が驚かれます。

デザイン性の高さに加えて、履き心地や強度も素晴らしい一足です。(こちらもサイズが小さめこともあり、かわいい!と思いました。)

 

 

この革についての説明は、以下をご覧下さいませ。

ココチブランドオリジナルのヴィンテージの「ニベ革」です。

ニベ革とは裏革で、本来はタンニング(=皮を革として生成する工程)で整える毛足をあえてそのままにして、荒々しくワイルドな表情のままになっている革のことです。(美しく整えられた裏革が、一般的にスエードと呼ばれます。)

それにしても、ココチ流ニベ革は強烈なまでに荒々しく、それゆえに雄々しくたくましい表情に仕上がっています。THE LANDSCAPESだけでなく、それこそTHE HIKEや別のモデルでつかっても絶対にカッコ良いです。ヴィンテージレザーならではの「奥行き」のようなものも感じます。

このあたりの詳細につきましても、森田さん自身が語るTHE LANDSCAPESのページで紹介されています。

特に”MAP”という名前のついた、森田さん自身が後染めで加工している独特の色について、革の名前が「ジオラマ」となった経緯も含めて、ぜひご一読頂けましたらと思います。

  • 創作ストーリー~kokochi sun3 THE LANDSCAPES 「空から見下ろす景色と靴と」 >こちらから

 

(当店ブログより引用)

 

 

お客様にご協力を頂いて、履いたところを撮影させて頂きました。アッパーに様々な色が入っているため、実は様々な洋服に合わせやすいんです。

 

 

 


 

 

・Brooklyn >靴の詳細はこちら

 

Brooklynは、ハンドソーンウェルト&ダブルレザーソールでクラフト感があり、堅牢な作りと履き心地の良さが特徴のサイドゴアブーツです。

kokochi sun3流のサイドゴアブーツといえば「CIRCUS」が思い浮かびますが、Brooklynは端正な顔立ちで、鹿革などきれいめの革を選んでおつくり頂くと、ビジネスシーンでも履ける靴になります。

足をやさしく包み込まれるような履き心地の良さ、歩きやすさ、そして脱着の楽ちんさが人気の理由です。

(当店オンラインストアより引用)

 

 

鹿革(ブラック)

こちらはBrooklyn大定番のデザインと言っても過言ではない、やわらかい鹿革のブラックで制作した一足です。

Brooklynは脱ぎ履きが楽で、ご愛用下さっているファンのお客様がとても多い、長年の定番靴のうちの一つです。

ソールはツヤのあるブラウンのため雰囲気が重たくなりすぎず、一年中履いて頂けます。多くの方にお勧めのデザインです。

 

 

 

Kudu(ダークブラウン)(+5,500円)

こちらはソールをモアフレックスソールにして、とても軽やかでカジュアルな雰囲気のBrooklynです。スニーカー感覚で履いて頂けます。

サイドゴアのネイビーも効いていますね。

 

 

 


 

 

・Rille >靴の詳細はこちら

 

Rilleは、ドレスシューズライン「kokochi sqir」よりリリースされた、ココチブランド待望のドレスヒールです。

7cmのヒールは、張られている革の種類や色も自由に選べますので、色によるアクセントを入れることも可能です。

作り手の森田さんによると、量産される既製品の革靴とハンドメイドで一足一足制作される革靴とでは、木型そのものはもちろん、それがつくられる思想も全然違うのだそうです。

そのため普段「見た目重視」で無理に履いている「最大公約数」のハイヒールと比べたとき、このRilleは「見た目の印象よりもずっと履き心地が良くて、一日中履いていられます。」とお客様から驚かれることが多いです。

(当店オンラインストアより引用)

 

 

 

アノネイ(+9,900円)

こちらは店頭のサンプルそのもののデザインでオーダーを頂いた一足です。

普段、25cm~26cmの靴を履いていらっしゃるお客様で、ヒール靴のデザインはまず見つからないということでご相談を頂きました。

森田さんも初めての試みでしたが、お客様のご理解やご協力も頂き、美しい一足が完成いたしました。

店頭で履いて頂いたとき、見た目のフィッティングも良く、履き心地もとても良いと仰って頂いて、本当に嬉しかったです。

昨日のブログでは、左右のサイズが異なる靴を制作させて頂いたことをご紹介いたしましたが、サイズにおけるお悩みをお持ちのお客様も、ぜひ一度ご相談下さいませ

 

 

 

イアン(グレー)

同じRilleも、革やひもの色やディテールを変えると雰囲気が大きく変わります。この太めのヒール(コーンヒール)は、残念ながら廃番になったため、現在は上の細いピンヒールのみでの制作が可能です。

イアンは、ドレスシューズ用のココチブランドのオリジナルレザーです。美しい革で、ヒールは色違いのイエローを組み合わせています。このデザイン、とても素敵です。

 

 

 


 

 

ココチブランドの情報は、以下のポータルサイトにまとめております。皆様のオーダーやお問い合わせを心よりお待ちしております。

・kokochi sun3 / kokochi sqir ポータルサイト >こちらから

 

 


 

 

 

★インタレストの現在の営業体制につきまして(2022年7月更新)

 

 

当店インタレストでは、コロナ禍のなかで効果的とされている基本的な対策を油断することなく継続していますし、またそもそも過去にいわゆる「密」の状態になったことはありません。

最も有効な対策の一つとされる「常時換気」も可能な立地で、その点でもご安心頂けます。

 

もちろん、多くのお客様に安心してご来店頂けますよう、基本的な感染予防は引き続き徹底しております。重要なご案内事項は以下の通りです。

 

  • 引き続き、店内では必ずマスクをご着用頂きますようお願いいたします。スタッフもマスクをしてお相手させて頂きます。こちらも引き続き、入店時、店頭で設置しているアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
  • 営業時間は12:00~18:00を継続いたします。18:00~19:00につきましては事前にご来店予約をして下さったお客様をお待ちする時間とさせて頂きます。火曜及び第1・第3・第5水曜定休に変更ございません。
  • 基本的に、一度にご入店頂けるのは2組4名様までとさせて頂いております
  • なにぶん狭い店内なので、今後もご入店のタイミングをお待ち頂くなど、「密」を避けるためのお願いは随時させて頂きたく存じます。ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。

 

 

 

<お問い合わせ>

  • 各商品の詳しいご説明や多くの画像は、インタレストのオフィシャルオンラインストアにて掲載しております。各アイテムのページの「商品についてお問い合わせ」や、もしくはこちらの「問い合わせフォーム」よりぜひお気軽にご連絡下さいませ。折り返しご回答いたします。
  • 定休日や臨時休業日以外で当店からのお返事が届かない場合は、(1)ご入力頂きましたメールアドレスにお間違いがないか、(2)そのメールアドレスがPCからの受信を許可する設定にして頂いているか、をもう一度ご確認頂いた上、お手数ですが再度フォームよりお問い合わせ下さいませ。
  • なお、休業日以外であれば、お電話( 03-6457-5360 )でのお問い合わせが早くて確実です。在庫確認・確保やその他につきまして、その場でご対応可能です。ぜひお気軽にお電話下さいませ。