オンラインストアへ インタレストのインスタグラムへ お問い合わせ


 
最近の記事

Tag: MUKU (page 1 of 3)


<イベント開催中>新作靴「MUKU BIG FOOT」を履いてみました!

こんにちは、インタレストです。

 

★ただいまココチブランド受注販売会を開催中です!

 

  • kokochi sun3の新作「SEシリーズ」の詳細なご紹介 >こちらから
  • 待望のMUKUのリニューアルリリースと、イベント概要 >こちらから
  • 入荷している靴やバッグ、会期中の店頭の様子 >こちらから
  • 修理によって履き続けられる「お客様のココチ」たち >こちらから
  • ココチブランドについての情報まとめ(当店オンラインストア内) >こちらから

 

 

 

★新作靴「MUKU BIG FOOT」を履いてみました!

 

ココチブランドの新作靴「MUKU BIG FOOT (以下、MUKU BFと表記)」、早速私・スタッフYも履いてみました。

 

まず、ひもがないので、従来のMUKUと同様に脱ぎ履きが楽です。

そして、従来のMUKUと同様に軽くて、軽快に歩くことができます。

見た目の印象よりもずっと軽いので、足を入れて頂くと、「軽い!」と驚かれることと思います。

 

そして、従来のMUKUと履き比べると、シャークソールに変更したことで、接地のときにふわっとした感覚があります。

従来のクレープソールの方が、薄手なので地面に近く、接地のときに地面から押される感じが強めです。

長時間歩く場合は、やはりシャークソールの新作MUKUの方が楽かもしれません。

 

 

 

 

新星MUKU BFのこれまでとの一番大きな違い、それがひと目で分かるソールの変更です。具体的には、従来の天然ゴムソール(=「クレープソール」)から、ギザギザが特徴的な通称「シャークソール」(←見た目がサメの歯のようなので)へと変更されています。

アッパーのシンプルさに対するアクセントというデザイン的な意味と、制作工程上の理由双方があるようですが、私たち個人的にはこの新デザインがとても気に入っています。明確に「普通じゃない感」があり、それがエッジになっていてとてもスタイリッシュな印象です。

MUKUはアッパーがシンプルなスリッポンなので、今回のシャークソール導入によって、オシャレな雰囲気が大きく増したと感じます。

ちなみに履き感については、この見た目とは裏腹に、他のビブラム社のラバーソール同様にクッション性がありすべりにくく、抜群に快適です。シャークソールは、ホワイトかブラックの2色からお選び頂けます。

(当店ブログより引用)

 

 

デザインは、アッパーの革、ハンドステッチの色(13色)、ソールの色(ホワイトorブラック)をお選び頂けます。

ここ数ヶ月間、MUKUにご興味をお持ち頂いたお客様には、「MUKUは新作が出るのでぜひそれを見てからオーダーなさって下さい。」とお話していました。

それだけ私たちも楽しみにしていたMUKU BF。ぜひ店頭にある今週末までに、足を入れにお立ち寄り下さいませ。

また、すでにMUKUをお持ちのお客様でしたら、同じサイズでおつくりすれば良いので、通信販売でのご注文も可能です。ぜひお気軽にご相談下さいませ

 

明日は定休日のためお休みを頂きまして、水曜日より改めて、皆様のご来店やご注文、お問い合わせを心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 


 

 

 

★インタレストの現在の営業体制につきまして(2022年7月更新)

 

 

当店インタレストでは、コロナ禍のなかで効果的とされている基本的な対策を油断することなく継続していますし、またそもそも過去にいわゆる「密」の状態になったことはありません。

最も有効な対策の一つとされる「常時換気」も可能な立地で、その点でもご安心頂けます。

 

もちろん、多くのお客様に安心してご来店頂けますよう、基本的な感染予防は引き続き徹底しております。重要なご案内事項は以下の通りです。

 

  • 引き続き、店内では必ずマスクをご着用頂きますようお願いいたします。スタッフもマスクをしてお相手させて頂きます。こちらも引き続き、入店時、店頭で設置しているアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
  • 営業時間は12:00~18:00を継続いたします。18:00~19:00につきましては事前にご来店予約をして下さったお客様をお待ちする時間とさせて頂きます。火曜及び第1・第3・第5水曜定休に変更ございません。
  • 基本的に、一度にご入店頂けるのは2組4名様までとさせて頂いております
  • なにぶん狭い店内なので、今後もご入店のタイミングをお待ち頂くなど、「密」を避けるためのお願いは随時させて頂きたく存じます。ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。

 

 

 

<お問い合わせ>

  • 各商品の詳しいご説明や多くの画像は、インタレストのオフィシャルオンラインストアにて掲載しております。各アイテムのページの「商品についてお問い合わせ」や、もしくはこちらの「問い合わせフォーム」よりぜひお気軽にご連絡下さいませ。折り返しご回答いたします。
  • 定休日や臨時休業日以外で当店からのお返事が届かない場合は、(1)ご入力頂きましたメールアドレスにお間違いがないか、(2)そのメールアドレスがPCからの受信を許可する設定にして頂いているか、をもう一度ご確認頂いた上、お手数ですが再度フォームよりお問い合わせ下さいませ。
  • なお、休業日以外であれば、お電話( 03-6457-5360 )でのお問い合わせが早くて確実です。在庫確認・確保やその他につきまして、その場でご対応可能です。ぜひお気軽にお電話下さいませ。

 

 

<お客様のココチ>昨年オーダーを賜りましたココチブランドの様々な靴を一挙にご紹介いたします!

こんにちは、インタレスト(本日はスタッフY)です。

本日はシリーズ「お客様のココチ」(→新日記の記事旧日記の記事)、お客様によるココチブランド(=kokochi sun3+kokochi sqir)のオーダー靴をご紹介いたします。

 

昨年は厳しい環境下でありながら、多くのお客様からココチブランドの靴のオーダーを賜りました。

本当にありがたく、感謝の想いでいっぱいです。ありがとうございます。

 

本日は、靴の画像を一挙にご紹介いたします。靴の詳細のページを開いて頂くと、様々な角度からの画像や価格、そのモデルの詳細をご確認頂けます。

一足一足、語り出すとそれぞれで一つのブログ記事を書けるほどなのですが、時間の関係から画像を中心にご紹介をさせて頂きます。

 

どの靴も、オーナー様が事前に熟慮を重ねて下さり、さらに店頭やお電話で私たちがじっくりお話させて頂いて、デザイン・素材・サイズ・ディテールが定まったという経緯がございます。

こうしてできあがった靴は、オーナー様に履いて頂くと、不思議なほどにお似合いになるんですよね。履いて頂いたときが、靴はいちばん良い表情になります。

 

また、「オーダー靴は初めて」というお客様も多かったのですが、オーダーを頂いてお帰りになるときや、完成した靴を取りにお越し頂くときには、皆さま笑顔で、とてもうれしかったです。

2回目のご注文からは、お電話やメールで承るケースも多いです。初めての方も、そうでない方も、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

それでは以下、ご紹介させて頂きます。

続きを読む

<お客様のココチ>今月末までオーダー頂ける限定レザー「kudu」で制作した7足をご紹介:MUKU、トレッキングブーツ、YOIN、ブギウギ5EYE

こんにちは、インタレスト(本日はスタッフY)です。

本日はシリーズ「お客様のココチ」(→新日記の記事旧日記の記事)、お客様によるココチブランド(=kokochi sun3+kokochi sqir)のオーダー靴をご紹介いたします。

 

今月末までの期間限定でオーダー頂けるココチブランドの新革「kudu」。昨年8月に開催したココチブランド受注会では、このkuduをつかった靴のオーダーを数多く承りました。本日はその一部、全7足をご紹介いたします。

 

 

kuduの詳細や魅力につきましては、下記ブログの後半にてご説明しておりますので、ぜひご確認下さいませ。

  • 第1回:kokochi sun3の新企画”MUKU for Everyone”と足数限定の新革Kuduレザーのご紹介 >こちらから
  • 第2回:MUKUの制作動画のご紹介と、新作靴「MUKU modified」&Kuduレザー新入荷のご案内 >こちらから

 

 

kuduは、ずっとなでていたくなるほどやわらかくなめらかな質感で、ベロア生地のように光沢があがることも。

起毛皮革ですので、防水スプレーをすれば雨の日にも安心して履いて頂けるため、「雨の日に履けるココチの靴がほしかったんです!」というお客様からのオーダーも多く承りました。(→店長Dによる雨の日の革靴の履き方ガイドはこちら)

私個人としては、グリーンやブルーのきれいなカラーも気になって仕方がありません。

Kuduをつかったときのオプション価格は、YOINhold-on hiで+8,000円、その他すべての靴で+5,000円となります。

 

 

それでは、以下ご覧下さいませ。(表記価格は本記事の公開時点の税抜価格です。)

続きを読む

<お客様のココチ>スタッフYとHも愛用の「王道」3モデルをご紹介:zanpano、hold-on hi、MUKU

こんにちは、インタレスト(本日はスタッフY)です。

本日はシリーズ「お客様のkokochi」(→新日記の記事旧日記の記事)、お客様によるkokochi sun3のオーダー靴をご紹介いたします!

本日ご紹介するzanpanohold-on hiは、私自身も数年間愛用しているモデルです。ですのでとてもお勧めしやすくて、以下で書ききれなかった履き心地の違いなども様々にご説明することができます。

MUKUは価格的に最もお求め頂きやすいモデルで、本当に多くのお客様から継続的にオーダーを頂いております。スタッフHも2012年の当店オープン以来、愛用しております。

kokochiのポータルサイトでは、現在、24種類のモデルをご紹介しております。この中から1つのモデルを選んで、デザインも考えて・・・となると、少し大変かと思います。どうぞお気軽にご来店・お問い合わせ下さいませ。

以下では、それぞれの靴の価格の計算方法も簡単にご案内しております。今春からソールのカスタマイズができるようになり、計算が複雑になりましたが、店頭で、または事前にお問い合わせ頂けましたら、お客様のご予算・履かれる環境・その他様々なニーズに合わせた仕様で、比較的スムーズにご案内させて頂けるかと思います。

 

以下ではブラウン、ワイン、イエローと色も異なる、4足の靴をご紹介いたします!

続きを読む

<メンテナンスガイド>5年間ハードに履かれたkokochi sun3「MUKU(鹿革イエロー)」にお化粧を♪ 補色ケアできれいになりました!

こんにちは、インタレストです。

本日の日記では久しぶりに、kokochi sun3の靴をケアしたときの「BEFORE/AFTER」の画像をたっぷりご覧頂きたいと思います!

こちら、普段は当店スタッフHが履いている私物のkokochi sun3「MUKU」(鹿革イエローの5年物)です。この5年の間、デリケートレザー(←鹿革)であるにもかかわらず、雨でビショビショにされたり(←!)本来はつかわないクリームでケアされたり(←!!)、さらにはそれらによって付いたシミを消すために試用した(←?!)クリーナーでさらにシミになったりと(苦笑)、これは実は耐用実験も兼ねてあえてハードに扱われているため、全身傷&シミだらけになっています。

(私たちが普段こうした経験を積んでいるからこそ、お客様皆様には適切なアドバイスを差し上げることができております。)

 

でも、これはいつもいつもお話ししています通り、「見た目」では傷&シミだらけだからといって、このMUKUの「靴としての機能」が致命的に劣化したわけではまったくありません。というより長年人に履かれ続けたことで、新品時とは比較にならないの「履き心地の良さ」を味わえるように、むしろ「成長」しているのです・・・!

「革靴は足を守るための道具」なのですから、足の代わりに傷が付いていくことは当然のことです。このMUKUは通常と比べてもかなりハードに扱われているので、それこそ「かすり傷」は山ほどありますし、その一部では銀面(=革の表皮)が破れてしまっていますが、「靴としての機能」=「足を守るための道具」としてはもちろんこれからもまだまだ現役で活躍してくれます。

 

このMUKUに限ったことではありませんが、私たちのこうした耐用実験に付き合ってくれているあらゆる私物たちに対しては感謝の気持ちでいっぱいで、年々それらに対する愛情は深まっていくばかりです。それなので、「靴としての機能」と「靴の見た目」は必ずしもリンクしないということとは別の次元で、後者の「見た目」についても私たちの技術の及ぶ範囲できれいにしてあげたいと思うのです♪

そういうわけで、本日はこのMUKU(鹿革イエロー・5年物)に「お化粧」をしてあげた(←今回のケアはこの表現がピッタリです♪)、そのBEFORE/AFTERをご覧頂けましたらと思います!

(実は向かって左が「AFTER」、同じく右が「BEFORE」です。この画像だと思いのほか分かりにくい(汗)・・・ということで、本記事の一番下でたっぷり画像を掲載しております。ぜひこのままお読み進め下さいませ~!)

 

それでは以下、今回のケアの概要・つかったケアグッズ、そしてケアの「BEFORE/AFTER」についてご覧下さいませ!

続きを読む