こんにちは、インタレストです。

本日は、壺草苑という藍染め工房の誕生した「きっかけ」ともいえるプロジェクトを元につくられたという糸(←!)と、その糸をつかって今回新たに織られた縞柄(ストライプ柄)と格子柄(チェック柄)の貴重な生地をご紹介したいと思います!

その糸は文字通りの「デッドストック」ですので、当然ながらそれをつかって織られた生地はごくわずかで、なくなり次第終了です。それなので自ずと数量限定なのですが、インタレストでも数着のお洋服を、普段から店頭でご好評頂いている形で新しくつくろうと考えております。

もしご希望がございましたら、先着順となりますが、皆様のパーソナルオーダーも承りますのでぜひご検討下さいませ!

P1430101

 

それでは、壺草苑という藍染め工房の生い立ちにかかわるお話と、今回ご紹介したいデッドストックの糸(→生地)をつかったお洋服のご提案につきまして、以下にてご案内させて頂きます!

壺草苑のファンでいらっしゃるお客様はもちろん、壺草苑の藍染めアイテムにご興味をお持ちの方皆様に、ぜひご一読頂けましたらと考えております!

 

——————

「青梅嶋」と壺草苑

私たちも今回初めて知ったのですが(汗)、壺草苑という藍染め工房は、あるプロジェクトが「きっかけ」になって生まれました。それは、「青梅嶋(おうめじま、「青梅島」・「青梅縞」とも表記)という綿織物の復刻」というプロジェクトです。

P1440033

 

「青梅嶋」は、経糸に綿糸と絹糸を、緯糸に綿糸を合わせた縞柄・格子柄の綿織物(正確には綿絹織物)で、江戸時代、主に庶民層の日常着として大流行したそうです。当時の庶民層は、高価な絹糸をつかった着物の着用を禁じられていたのですが、青梅嶋では経糸に密かに絹糸を忍ばせて織られているので、木綿の着物に比べて風合いのニュアンスが豊かで、江戸庶民の「粋」の感性に響いたといいます。

江戸時代ですから、当然ながら化学染料は存在しません。青梅嶋の縞柄・格子柄は、藍色をベースに黄色や緑・赤などで表現されているのですが、それらすべてで草木染めの技術がつかわれています。

私・店長Dは大の時代劇好きで、今も一年中何かしら観ているのですが、改めて思い返してみると、江戸時代を舞台にしたものでは、やたらに「藍色をした縞柄の着物を着た町人」が登場するんです。それらはまさに青梅嶋がそのモチーフになっているのかもしれませんね。

P1440062  P1440046

 

この青梅嶋は、その頃のいわゆる「オシャレ」の最先端だったのですが、明治時代に海外からインディゴをはじめとした化学染料が入ってくると次第に衰退していき、そのままその一切が途絶えてしまいます。安価で容易、大量生産に向いている化学染料が、近代化する日本社会により効率的になじんでいったのですね。

そして、今から30年ほど前、この青梅嶋を復刻させようというプロジェクトが立ち上がり、その先頭に立ったのが壺草苑の工房長である村田さんです。村田さんは、青梅嶋の鍵となる技術である灰汁発酵建による天然藍染めを、藍の産地である徳島県の藍師のもとで学ぶところから、つまりまさにゼロからこのプロジェクトに挑んだといいます。

(先日たくさんのお洋服たちと一緒にインタレストの店頭にきてくれた、壺草苑の工房長・村田さんです。)
P1390783

 

結果、壺草苑では「綿糸は手紡ぎの糸を使い、染色には、綿糸は天然藍を、絹糸は、藍、梅、やまももなどを用い、それを手織りで織り上げ」て(壺草苑のパンフレットより)、江戸時代当時の青梅嶋の完全な復刻に成功したそうです。

壺草苑の所在地が東京都青梅市であるということには、多摩川という良質な水資源のほかに、これほどまでに重要な歴史的・文化的な背景があったのですね。

さらに今から10年ほど前には、その経験を土台に、現在の技術・機械をつかって、青梅嶋ならではの手紡ぎ・手織りの風合いを忠実に再現しようと試みました。本日の日記でご紹介しているのは、まさにこのときにつくられた糸と、そしてその糸によって織られた生地なのです!

(青梅嶋を織っている女性の着ている着物がまた藍染めのそれという。シビれますねえ。)
P1440058

 

——————

デッドストックの糸で織られた生地で、新しくお洋服をつくります!(数量限定ですがパーソナルオーダーも承ります!)

何しろ今から10年前に、しかも青梅嶋の再現を目指してつくられたという糸です。工房で改めて確認してもらったのですが、やはり、今それを再生産するというのは、技術的に不可能とのことです。壺草苑だけでなく、ほとんどのブランドから、このような優れた技術の衰退や跡継ぎ不足、あるいはその根絶という話を聞かされます・・・。)

P1430103

 

青梅嶋でつかわれる手紡ぎの綿糸ならではの風合い、それは凹凸であったり、ネップであったり、「よれ」であったり・・・を、上質な綿(=わた)をつかって独自に再現しているので、これも現在ではあり得ないのですが、この糸そのものが壺草苑のオリジナルです。(糸の状態で濃藍染めしています。)

偶然倉庫で見つかったというその糸をつかって今回新たに織られた縞柄・格子柄の生地(コットン100%)は、手織機で織られたかのように、シャリ感があったり、ムラがあったり、目が粗かったり・・・と、こちらも実にユニークな仕上がりです。(濃藍染めされた糸だけでなく、白い糸ももちろん同じ糸です。)

この生地の実物に触れた私たちの感覚では、何よりもこれまで触れたことのない生地感で、まずは視覚的に一目惚れさせられ、次にその質感で夢中にさせられました。このような日記を書いてしまうくらい(笑)、引きつけられてやみません。

(この生地につきましては、この日の日記でも、その質感や雰囲気についてご説明しております。ぜひご一読下さいませ!)
P1430140

 

たとえば、この生地をつかって、こんなお洋服をつくるのはいかがでしょう??

先日の販売会で入ってきたものは、メンズアイテム・レディースアイテムともに、縞柄生地と格子柄生地をクレイジーパターンでアシンメトリーに組み合わせて縫製されていましたが、もちろんどちらか一方だけをつかって仕立てることもできます。パーソナルオーダーの場合は、裾丈の指定などパターン(=型紙)の微修正も承ります。

このスカートの形では、格子柄生地のみをつかってもかわいいかも!(というか、つくろうと思っております。笑)
P1400650  P1400663

あるいは、このワンピースの形で縞柄生地をつかってみたり。ベルトだけ格子柄なんていうのも良いですね!
P1410221  P1410288

形は違いますが、実際にワンピースの形になったものを、先日の販売会最終日に藍染め職人の丹羽さんが持って来てくれていました。(画像左側です。)
P1430222

このワンピースも、左右で縞柄・格子柄を大胆に切り替えて仕立てられているのですが、遠目にはそんな風には見えず、「実はそうなんです」という微妙なニュアンスにとどまっているのが、なんとも味のある「遊び」になっていました。
P1430225

シンプルなシャツを、縞柄・格子柄どちらかでシンプルに仕立てるというのももちろん「あり」だと思います!
P1340818  P1340849

縞柄と格子柄を組み合わせればこのような雰囲気に。シャツのパーソナルオーダーの場合は、ボタンなどのディテールもお選び頂けます。
P1430090  P1430096

女性だけでなく、男性のお客様のパーソナルオーダーももちろん承ります!
P1430126 P1430133

 

——————

本日は以上です!

壺草苑のお洋服に対して共感して下さるお客様には、ぜひともご提案したい今回の生地です!

早速お問い合わせを頂いておりますが、承れるオーダー数が限られているのと、遅くとも週内には工房にオーダーを入れたいと考えていますので、ぜひお早めにご来店、あるいはご連絡下さいませ!店頭か、もしくはお問い合わせにて、詳細なご相談を承ります!

インタレストは明日ももちろん通常営業です!多くのお客様のご来店とお問い合わせを、心よりお待ちしております!

 

追伸です。

青梅嶋の復刻と壺草苑の生い立ちについては、こちらの工房長のインタビューをお読み頂くと良いかもしれません。同時に、「壺草苑の藍染めアイテムは、どうして『違う』のか」、その一端を知って頂くことができるかと思います。

村田さんは工房がお休みの日も、朝と夕方の2回、自宅から1時間半かけて歩いて藍の様子を見に行きます。
「この仕事を選んだ以上は最低限やらなきゃいけないことですから。」と大雪が降った日でもかかすことはありません。

P1430105

P1430140

 

 

 

<お問い合わせ>

  • 商品やその他のことについてのお問い合わせは、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡下さいませ。定休日に限らず24時間以内に必ずお返事いたします。
  • 24時間以内に当店からのお返事が届かない場合は、(1)ご入力頂きましたメールアドレスにお間違いがないか、(2)そのメールアドレスがPCからの受信を許可する設定にして頂いているか、をもう一度ご確認頂いた上、お手数ですが再度フォームよりお問い合わせ下さいませ。
  • 定休日(火曜日)以外であれば、お電話(03-6457-5360)でのお問い合わせが確実です。在庫確認・確保やその他につきまして、その場でご対応可能です。ぜひお気軽にお電話下さい。